what’s new!
お知らせ
最新情報
2025年大会の結果を公開いたしました
SPC2025沢山のご来場・ご観覧をありがとうございました。またエントリー準備から試作・テスト・資料作成など長い期間をかけて参加いただいた6チームの皆様、本当にありがとうございました。受賞チームならびに、各チームの審査結果がでましたので「結果発表」ページにてご案内いたします。...
競技結果(各チーム到達点)のご案内
このたびは「スペースプローブコンテスト2025」に参加、ご来場いただき誠にありがとうございました。 各チームのプローブ到達点が見られるマップを作成いたしましたのでご案内いたします。...
お知らせ一覧
space probe
contest?
スペースプローブコンテストとは、年齢問わず様々なチームが自作した探査機(プローブ)をロケットにより上空約100メートルで放出し「どれくらい目的地点に近づけたか」を競うコンテストです。また、着地するまでの間にチームで掲げたミッションに対してどこまで達成できたかを得られたデータをもとに分析し発表します。
競技結果だけでなく、各チームの工夫やこだわり、探査機の制御、プレゼン発表など見どころ満載の目が離せないコンテストになっております!
コンテスト
概要
開催概要
開催日:2025/9/20㈯
時間 :10:00~12:30
場所 :株式会社植松電機
対象者:だれでもOK(見学自由)
参加費:無料
参加者が製作した探査機が、高度約100mで放出されます。探査機の着地点、目標地点を目指すにあたって工夫した点などにより点数が加算されます。高得点を目指しミッションを遂行してください。
※悪天候の場合は机上審査のみとなります。
THIS IS
space probe!

各チームによる自作プローブの紹介プレゼン発表

各チームのプローブをロケットへ搭載し、打ち上げ審査を開始

打ち上げ審査後の機体から得られた情報をもとに成果発表
打ち上げ審査で得られたデータを分析し、その結果を発表します。打ち上げ審査をチェックし、どのようなことが起こったのか、なにが原因だったか予想しておくと面白いです!

ドキドキの審査結果発表!
これが自作した探査機の例!
機体を制御して
着陸目標地点を目指そう!
審査員紹介

永田晴紀 様
北海道大学
毎年、若いエネルギーと大人の本気がぶつかり合う様子をとても楽しく拝見しています。今年の展開も楽しみです。

平井翔大 様
Letara株式会社
私が審査員として参加するのは2度目になりますが、前回参加した時も白熱した戦いを繰り広げられており、今年も非常に楽しみにしております。

高梨知広 様
(株)MIJOLNIR SPACEWAOKS
MOVIE
紹介動画
▼SPCについて動画でご紹介!▼
