1. ビギナー部門とは

SPCのプローブ部門をベースに、初心者向けに屋内で競技が行えるようにしたものです。

ロケットを使わず屋内で行うため、安定した環境で繰り返し実験できることが特徴です。

自宅等で用意した実験環境と本番環境の差があまりないため、事前実験を多く行った上で競技に参加することができます。

2. 競技の流れ

①.プローブのスタート地点と向きを決める

②.プローブをスタート地点に設置する

③.走行開始

④.探査(探査をしないで、ターゲットに向かってもよい)

⑤.走行終了(開始から5分経過又はターゲットに到着)

⑥.プローブ回収

3. ルール詳細

(1)基本ルール

・スタート地点からターゲットエリアまで走行し、エリア内で停止することができたらゴール(プローブの一部がターゲットエリア内に入った状態で停止することができたらゴールとする)

・スタートからゴールまでの間に、探査対象を回収することができたら加点(探査エリア内にプローブの一部が入った状態で3秒以上留まることができれば探査対象回収とする)

 

(2)プローブについて

・プローブはローバータイプのみとする

・プローブは、以下のサイズに収めること

 「30(W) X 30(D) X 30(H)  cm」

(3)スタートについて

・スタート地点とプローブの向きはランダムで決定する

 スタート地点は、フィールド左上を①とし、右回りに②~④とする

 プローブの向きは、上向きを①とし、右回り90°毎に②~④とする

(4)ターゲットについて

・ターゲットの数は全部で4個とする(スタートからの距離に応じて点数が変わる)

距離点数
1番目に遠い70
2番目に遠い65
3番目に遠い60
4番目に遠い55

・プローブの一部がターゲットエリア内に入っていればゴールとする

(5)探査について

・探査地点の数は2個とする。

 探査エリア1カ所につき15点

 最大で30点(15点 X 探査2カ所)

(6)ターゲットやプローブの位置検出の方法について

・ターゲットエリアや探査エリア内に、無線機器、ビーコンやマーカーを設置することは自由(ターゲットに被せることも可)。

 標準では、「10(W) X 10(D) X 30(H)  cm」の色がついた箱がエリア中央に配置してある。

 ターゲットエリア上赤色

 ターゲットエリア右:緑色

 ターゲットエリア下:青色

 ターゲットエリア左:黄色

 探査エリア    :ピンク

(7)フィールドについて

・フィールドの4面は、高さ30cmの壁で囲われている

項目長さ(m)備考
フィールド2.5 X 2.5
ターゲットエリア直径0.4参加チームがマーカー等を設置するのは自由
探査エリア直径 0.4参加チームがマーカー等を設置するのは自由
ターゲットエリア配置半径 0.9
探査エリア①配置0.25フィールド中心から
「上:0.25 左:0.25」
探査エリア②配置0.25フィールド中心から
「下:0.25 右:0.25」

4. 評価方法

#評価対象#評価項目配点
1競技結果1到達したターゲット70
2探査エリア到達数30
2競技タイム3「競技結果」の得点が同列の場合、タイムによって順位を決定する
合計100

5. 開催

11月から7月までの奇数月で行われた予選の結果をもとに、上位10チームを選出する。

上位10チームは、9月に行われる決勝に進出することができる。

予選

開催日:奇数月の第三土曜日(11月,1月,3月,5月,7月)
時間 :13:30~16:00
場所 :株式会社植松電機構内
対象者:だれでもOK(見学自由)
参加費:無料

実施方法

・練習は、何回でも走行可能(場所が限られているため、譲り合いながら使用)

・本番は以下のように行う

 ・植松電機スタッフに声をかけ、本番走行の宣言をする

 ・13:30~16:00の間は、いつでも本番を行うことができる

 ・3回の走行を行い、上位2回の平均を得点とする(平均をとって得点を算出するため、必ず3回は走行すること)

決勝
開催日:SPC開催日と同日
時間 :13:30~16:00
場所 :株式会社植松電機構内
対象者:予選通過者10組
参加費:無料